2007-09-22から1日間の記事一覧

installコマンド行について(メモ)

/etc/modprobe.confに install ipv6 /sbin/modprobe -n -i ipv6 を追加したが、man pageによると「modprobeは、通常はカーネルにモジュールを登録するが、installコマンドを記述すると、代わりにここで指定されたcommand を実行する。」とある。そこでinstal…

しかし、なぜIPv6が有効になっているのか

日頃思うのだけど、IPv6とか、ほとんどの人が使わない機能がデフォルトで有効になっているのか不思議だった。しかも単に有効になているだけならまだしもip6tablesも動くし、FirefoxもIPv6を優先にパケットを投げるのでメモリも消費するし動作も遅くなる。Lin…

追記(2008/03/03) 環境変数 NETWORKING_IPV6 について

/etc/sysconfig/network の NETWORKING_IPV6 をnoに設定 NETWORKING_IPV6=no しても、IPv6の無効化は出来ないが、この変数はちゃんと設定しておいた方が良い。/etc/modprobe.confで無効化した場合、モジュールが読み込まれないのでIPv6は機能しないが、アプ…

追記(2009/02/14) カーネルを再構築した場合

/etc/modprobe.confでIPv6のモジュールをロードするのは抑制できるが、カーネルそのものを再構築してIPv6の機能を削った場合、(当然IPv6のモジュールも生成されないわけだから)/etc/modprobe.conf に“install ipv6 /sbin/modprobe -n -i ipv6”などと書いて…

どうすればIPv6を無効化できるか

色々なところで紹介されている方法では、実は、IPv6を無効化することが出来なかった。的確にIPv6を無効化する方法を探してみた。LinuxでIPv6を無効にするには、基本的にカーネルの(menuconfig等で)IPv6の機能を指定せずにカーネル再構築をすれば完璧なのだ…

追記(2008/01/25) Fedora 8における不具合

現在、Fedora 7の他にFedora 8のマシンを使っているが、上記の方法でIPv6を無効化してある。Fedora 8になって一つだけ問題が出た。(Fedora 7までは無かったのだが。) GNOMEの「ファイヤーウォールの設定」ツールを使ってフィルタ等の設定を行なう際に、最…

追記(2008/01/02)

この追記に関しては「UbuntuでIPv6を無効化」を参照のこと 最近、このメモにいくつかリンクが張られていたので、参考にさせてもらった。 その中で、Ubuntuでは /etc/modprobe.d/blacklist の中に「blacklist ipv6」を追加すればOKというブログがあったので、…