物理ディスクと仮想ディスクの完全互換は何につかえるか

何に使えるかって、こんなに便利なことはないと思う。仮想マシン自身大変便利な環境でほぼ毎日、仮想環境を使っている。仮想環境ではディスクを移動したりコピーしたりが自由に、しかも非常に簡単にできる。しかし、その仮想ディスクが最終的には物理ディスクに簡単に落とせるとなればさらに使い勝手が向上する。加えて、逆に物理的なHDDを仮想環境でもつかえるとなると色々と使える。(VMwareに限らず物理ディスクを仮想環境で使う機能はあるが、“物理ディスク”が使えるのと“物理ディスクのイメージ・ファイル”が使えるのは大きくことなる。)例えば、次のようなことに使えないだろうか。

  • 昔のPCのディスクを変換ツールを使わず、純粋にイメージとして保存、再活用する。仮想マシン製品は物理環境を仮想環境へ変換するツールを提供しているが、インストールしたり、重かったり、ネットワークで別のマシンを用意したり、また変換後は必要なくなったりで「いま一つだなぁ」と思っていたが、物理ディスクをイメージとして扱えるのであればわざわざツールも必要なく、また、完全にオリジナルの形でイメージを保存しておくことができる。
  • 非力なターゲットマシンでの開発を強力な仮想マシン環境で実現できる。物理ディスクと全く同じジオメトリの仮想ディスクを用意しておけば、仮想マシン環境で開発した結果をそのまま物理ディスクへコピーしてターゲットマシンで使えるし、ターゲットマシンで不具合が出た場合、そっくりそのままのディスクイメージを仮想環境へ持って来て使える。(但し、ターゲットとホストの間でマシンアーキテクチャに互換性がないとダメだが。

VMware Server製品では、新規に仮想ディスクを定義する際、単に0.1GB単位での大きさが指定できるだけだが、セクタ数、ヘッド数、シリンダ数といったジオメトリを指定して仮想ディスクを定義することも出来ればもっと使いやすくなるのではないだろうか。