ディスクレスで仮想マシンコンソールを実現する

パソコンが1台壊れた。電源を入れるとWindowsのブートを途中まで実行するのだが、HDDが本格に動き始めるとマシン自身がリセットして、また最初の画面(BIOSの起動画面)からやり直す。これの繰返し。多分、電源系の部品、特にコンデンサあたりの劣化ではないだろうか。電源ユニット自身か、マザーボードのリセット回路まわりか。厄介なのはディスプレ一体型のPCなので電源ユニットも、マザーボードも特別仕様になっていてパソコンショップなどで代替部品が手に入り難いことだ。

後日談
マザーボードを調べていくとCPUソケットの直ぐ脇のコンデンサが劣化しているようだった。

同じ容量耐圧のコンデンサを買って来て付け替えてみた。が、症状は改善されなかった。ちょっと目には悪そうな部品は無かったが、1つ表面実装のチップ抵抗が剥がれている形跡を発見した。しかし、この抵抗値はメーカーに聞かなければ分からないし、メーカーが教えてくれるわけもないので、それ以上の修理は諦めた。

大した仕事をさせていたわけでもないので、新しく購入するよりも仮想マシンサーバに1つ仮想マシンとして実現した方が安上がりだ。が、仮想コンソールのPCは必要である。そこでディスクレスマシンとして延命して使うことにした。当面、古くなってジャンク箱にしまってあったノートPCを引っ張り出し、暫定的な仮想コンソール(HDD内蔵)にして、その間に壊れたPCをディスクレスで使えるようにしようとした。

ディスクレスのOSはバンドルされていたWindows 2000でもいいのだが、W2Kをディスクレスで使う方法は知らないので、取りあえずLinuxをOSにつかう方向で考える。(こういったケースではWindowsよりもLinuxベースの方が便利かと思う。仮想マシンが増えてきて、仮想コンソールを動かすPCが必要なるとLinuxの需要も増えるかも。 でも、仮想マシン側でWindowsのライセンスは必要なので、Microsoftは損はしないか。)

Linuxディスクレスの実現方法も幾つかあるようだが、以前、PXEを使うときに色々と調べていたらブートにPXEを使う方法が何処かに載っていたの、先ずはPXEから準備を進めた。