2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

特段問題もなく

一旦、Windows XPで立ち上げてBIOSをバージョンアップした。(こう言うときWindows XPのパーティションを作ってあると便利。)特段問題もない。Linuxを立上げる時の「MP-BIOS bug: 8254 timer not connected to IO-APIC」というメッセージが無くなる淡い希望…

BIOSのバージョンが上がっていたが....

Linuxのカーネルの再構築とsnd-hda-intelドライバの情報を探していて気が付いたのだが、米国のDELLのホームページを見るとInspiron 1501のBIOSのバージョンが上がっていた。(Dell Inspiron 1501 System BIOS)最新のバージョンは v.2.4.1, A11 (2007/07/03…

CentOSのカーネルの再構築をしてみる

追記:Ubuntu(Debian系)のカーネル再構築は「Ubuntuのカーネル再構築」を参照。 Linuxのカーネルの再構築はしたことがなかったのでやってみた。主に参考にしたWebページは、「CentOS 5 カーネルの再構築方法」と「How To Compile A Kernel - The CentOS Wa…

ホストとゲストのログの違いから

今のローエンドの仮想化技術では、タイマーやCPUの周波数制御に関してこの辺りが限界なのかな?と思う。 VMware Serverはparavirtualのシステムなので、Hypervisor型のVMware ESX Server(やXen)ではその様になっているのか興味のあるところだ。そのうち、…

ホスト(CentOS 4.5)のログを見る

以下の通りである。当たり前と言えば当たり前だが、きれいなものである。 Aug 12 08:58:59 centos kernel: time.c: Using 3.579545 MHz PM timer. Aug 12 08:58:59 centos kernel: time.c: Detected 1795.582 MHz processor. Aug 12 08:58:59 centos kernel:…

ゲスト(Fedora 7)のログを見る

ちょっとFedora 7のログ(/var/log/messages)を覗いてみた。 先ずは2CPU構成で立ち上げた時のログである。 Aug 12 14:07:58 fedora7 kernel: Marking TSC unstable due to TSCs unsynchronized Aug 12 14:07:58 fedora7 kernel: time.c: Detected 797.051 M…

CentOS 4.5をホストOSとして

ホストOSをFedora 7から変えてみてゲストOSの時計の進み具合(遅れ具合)はどうなったのか簡単なテストをしてみた。1時間位、ホスト、ゲスト共に無負荷の状態(と言ってもデーモンやサービスを切っている状態ではないので、裏では適宜動いているけども)で…

VMware Full Screen mode does not work?

If you have the message like this, Unable to find an appropriate host video mode. Adding the guest mode to the 'display' subsection of the 'screen' section of your /etc/X11/XF86Config and restarting X is likely to help. Failed to switch to…

VMwareでFull Screenに対応しない問題が解決

「VMware ServerコンソールでFull Screenモードにならないのは、今後の課題」と5分前に書いておいて、あっさりと(というか偶然)解決した。多分、この問題を抱えている人で解決していないのはこれが原因だと思う。 もう一回xorg.configを眺めていたら、sec…

VMwareのインストール

VMware Server 1.0.3をインストールする。こちらも、なんのパッチも当てずに1行の警告メッセージも出さずにインストールできた。やっぱり気持ちがいい。非公式のパッチとか当てて動かすのはちょっと気持ちが良くないものである。ゲストOSを動かしてみた。 F…

CentOS 4.5の雑感

設定には問題があるが、Fedora 7に比べると何となく軽快に動いている感じがする。ATIのRadoenドライバもパッチを当てずにそのまま、インストールは出来たし、glxgearsも数倍早く動いているような気がする。(正確に数値は比較していないが、歯車の回転が速く…

CentOSのインストール

Fedora 7をホストにしていたが、どうも重い感じがするのと、VMwareのサポートホストOSにはなっていないので、別のOSをホストにしようと思っていた。VMwareがサポートしている64bitホストOSで無償で利用できるのはUbuntu 6.06だが、残念だがInspiron 1501には…

HDDの外側と内側でどれ位の速度の差があるのか?

現在主流のCDR(Constant Density Recording)方式のHDDでは外側の方が転送速度が速くなるのは有名な話し(Hard Disk Driveなど参照)だが、どれ位速いものだろうか? ちょっと実験をしてみた。 今回の実験はLinuxをベースにした。ファイルへのアクセス性能…

Fedora 7を潰す前に幾つか実験

CentOSをインストールする前にFedora 7で幾つか実験をしてみる。と言っても、Linux(あ)とLinux(ん)の内、(あ)にはFedora 7を残して置き、(ん)にCentOS 4.4をインストールする予定。 High Precision TimerをONにしてみる 先ずは、Inspiron 1501のHigh Precisi…

そう言えば以前Fedora 7がインストールできなかった

昨日のブログにコメントを頂いて、F7は割込周期が早いからでは?というご指摘があった。そう言えば「Fedora 7で再インストール」で書いたがFedora 7を最初にインストールしようとした時、カーネルオプションに「apci=off」を指定しないとブートできなかった…

良く考えると意味のある対応策ではなかったが....VMwareTools

ひょっとしてVMwareToolsとかをインストールしていないからか、と思い一通りカーネルのアップデートとかを済ませてからVMware Toolsをインストールしてみる。しかし、インストールの途中で幾つかのモジュールをコンパイルしているが、そこでコンパイルエラー…

Fedora 7(ゲストOS)の時計が異常に遅い

Fedora 7をホストにゲストとしてFedora 7をインストールした。OSのインストール手順自身は問題なく出来たが....、「遅い」。仮想マシンのオーバーヘッドを考えてもなんか遅い。時計も大幅に遅れる。イライラするほど遅い。 ゲストにUbuntuを使ってた時はスト…

こんなブログもあった

Fedora 7 の kernel-2.6.22.1-33 で時計まわりが酷い件 Timekeeping in VMware Virtual Machines を読み解く (2)参考になりました。

それでも遅い

一応、VMwareToolsもインストールしてみたが変わらない。遅い。(VMwareToolsの画面の管理やマウスのイベント管理をするだけなので、これで症状が改善できる方がおかしいと言えばおかしいのだが。)Fedora 7 x86_64 ( 2.6.22.1-41.fc7-x86_64) をホストOSと…

VMware WorkstationのToolsをインストールしてみる

でもVMware Workstationって有償プロダクトだしなぁ、と思ってホームページを見てみたら1ヶ月の評価版が利用できる。評価版と言っても正規の製品と内容は同じようである。そこでVMware Workstationの評価版をダウンロードして、今回はそれに含まれるVMwareT…

とは言ってもバッチなし版が待ち遠しい

今のところ問題なく動いている。が、やはりバイナリパッチを当てなくて動くドライバが早く出てくることを期待する。

ATIドライバのインストール

ネットで色々と調べていて気がついたのだが、ATI社の独自ドライバはATIのホームページからダウンロードしてスクリプトでインストールする方法の他にlivnaのホームページからダウンロードする方法がある。livnaの方は「ソフトウェアの追加と削除」でマウス操…

バイナリパッチを当てて

しかし、世の中には暇人というかスゴイ人が居るもんだ。バージョン8.39.4のドライバにバイナリパッチを当てて動かした人がいる。「Patch for fglrx & fc7 64-bit」に詳しく出ている。 私も昔はバイナリパッチで動かないソフトを無理やり動くようにしたことは…

ATIからドライバの更新があった

ATI社からRadeonドライバの更新が7月20日付けであった。Version 8.39.4Inspiron 1501(Radeon Xpress 1150 (M200))でFedora 7を使っていて一番なんとかならないか、と思っていたのがグラフィックチップのドライバだった。外部モニタに出すために変則的な方…