2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

submit.mcに4行追加するだけ(内1行は空行)

Fedora 8では標準構成でsendmailがインストールされるので、これを起動時にサービスとして動くようにすれば、実は、大体の場合は使えるようになっていた。しかし、私がハマったのは、プロバイダによっては、メールの送信者(sender)のメールアドレスのドメ…

メモ

MUA(Mail User Agent)ポスト(メイラ、メールの読書きソフト) MSP(Mail Submission Agent)郵便収集人(投函用のsendmail) MTA(Mail Transfer Agent)郵便局(中継用のsendmail) MDA(Mail Delivery Agent)郵便配達人(Procmailなど)

UNIX系のメールシステムに思う

UNIX系のメールシステムの設定は何で複雑なんだろう? Linuxをインストールした全てのマシンが「メールサーバ」になる必要もない。Windows PCのようにメイラが直接POPやSMTP、そしてメールボックスを管理してくれれば設定も楽である。PCで設定する時のように…

もっと簡単に使えないか?

上の方法はsendmailというデーモンを起動するためメモリなどの資源を喰ってしまう。やりたかったのはマシンの状態を定期的にメールで送るだけなので、メールは基本的に受取らない。そういった場合ではlocal-host-namesは変更せずに、submit.mcをもう1行変更…

最小限の変更でsendmailを使う

マシンの状態をメールで定期的に受取りたくて、メールを出せるようにしようとしたらsendmailでハマった。試行錯誤して結果としては次のような最低限の変更でOKだった。

グローバルIPアドレスの変更を確認する方法

ルータのグローバルアドレスの変更を自動的に知る方法として、現在使っている方法は「指定したイベントを電子メールで知らせる」というブロードバンド・ルータの機能を使っている。イベントとしてグローバルアドレスの設定を指定しておけば、その内容が電子…

RV-230SEの情報を取得するshell script

/usr/local/bin/chkgwipという名前で、次のようなシェルプログラムを作ってみた。 RV-230SEのファームウェアの更新によって、Web画面のメッセージの表示形式が変わってしまい、下記のスクリプトではIPアドレスの情報を拾えなくなった。新しいバージョンは“RV…

グローバル固定IPアドレスが有料化

プロバイダから固定IPアドレスの無料サービスが有料になるというお知らせが来た。もっとも、私の場合、グローバルアドレスが使えれば固定である必要はない。グローバルアドレスにしているのは、複数の場所をVPNで結んだり、外出先からアクセスしたいから。(…

自動ログアウトする

一定時間入力が無い場合はシェルを自動ログアウトにしようと思ってbashのman pageを見ると"TMOUT"というシェル変数があった。例えば1時間(3600秒)で自動ログアウトするようにするには ~/.bash_profile で次のように指定する。 export TMOUT=3600 試しに30…

ログインしっぱなし

「Private Access Serverを作る」で作ったアクセスサーバはインターネットにポートを開放しているのでセキュリティには注意が必要になるが、昨日 lastコマンドでログインの状況を確認してみたら3日前からloginしっ放しになっているユーザ(正確にはシェル)…

home_backupコマンド 解説

ポイントをかいつまんで簡単に説明しておく 基本的な機能 バックアップ先をマウントする フルダンプの情報がなければfull dump & restore、なければincremental dump & restoreする rsyncを実行して、消去されているファイルがあれば、バックアップからも消…

home_backupコマンド

1 #!/bin/sh 2 3 # home_backup v 0.0000000003 (2008/02/20) 4 # Copyright (C) 2008 Adsaria 5 6 # This program is free software; you can redistribute it and/or 7 # modify it. 8 # This program is distributed in the hope that it will be useful,…

なぜRAID-1を使わないのか

ミラー用にHDDを1台持つのであれば、RAID-1、つまり本格的なミラーリングにしないのかという疑問がある。実は以前RAIDコントローラを使ったシステムを構成していたことがあった。安物だったこともあるのかも知れないが使い勝手が大変悪く、HDDの障害発生時に…

ルーズなミラーリング

私のマシンはノートパソコンなどを除けば、HDDはほとんどの場合、二重化している。個人の環境とはいえ、HDDに保存されているファイルの多くは消えては困る、もしくは消えてもらいたくないものである。家族の写真なども、その一つだろう(昔の写真も全部スキ…

home_backupコマンド Ver. 0.0…3

以前、「home_backupコマンド」でrsyncを使ったバックアッププログラム(シェル・スクリプト)を書いた。このコマンド自身は特に問題なく使っていたのだが、先日、PXEによるディスクレス・クライアント(総集編)の「クライアント用のファイルシステムの作成…

Thinstallって面白い

VMware製品はServerとか使っていたが、他の製品は余り見てなかった(というか個人で使うにはちょっと高いので)。久しぶりにVMwareのホームページをフラフラと見てたら1月にThinstallという会社を買収をした、と載っていたのでThinstallを見てみた。(http:…

その他、裸の無線LANを使うにあたって

ブロードバンドルータのログを見ていると(自宅で使っているプロバイダはマイナーなのでそれ程ではないが)会社で使っているプロバイダはしょっちゅうポートスキャンされている。零細企業なので会社をターゲットにアクセスしてきているわけではなく、無作為…

アクセスサーバ経由でVNCを使う

これはオプショナル。普段は仮想アクセスサーバのデスクトップを外部からGUIでアクセスすることはないと思うので、あまり必要はない。アクセスサーバのメモリを最小限にするのであればサービスを起動しない方がいい。また、セキュリティの観点からも普段はサ…

アクセスサーバ経由でWebを使う

SSHを使って外出先から家のPCにアクセス出来てもあまり嬉しくない。Webメールとか使うために仮想アクセスサーバ経由でWebでインターネットへアクセスしたい。その為にはアクセスサーバにWeb Proxyを立てて、それを経由してインターネットにアクセスする。 We…

仮想マシンでアクセスサーバ

SSHポートフォワーディングを受けるアクセスサーバ(つまりSSHサーバが動いているマシン)がセキュリティ上の弱点となる。勿論、サーバを直接インターネットの回線に繋ぐようなことはせず、ブロードバンドバンドルータで特定のポート(SSHを受けるポート)を…

セキュアな通信の手段

こういった裸のアクセスポイントを安心して使うためには、外出先のノートPCから自宅(もしくは会社)のサーバまで暗号化した通信経路を確保して、自宅(もしくは会社)のサーバからインターネットへ接続すればいい。セキュアな通信、つまり暗号化した通信の…

Free Wireless Access Point

都内などで仕事をしていると「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」が結構見つかる。その中でも無償でアクセスポイントのサービス(?)を提供しているものもある。例えば「FreeSpot」などがある。私が仕事で使う駅の近くのレストランで…