2008-01-01から1年間の記事一覧

MSは自社の利益を考える余りユーザの利便性を損なっていないか?

仮想マシン環境での使用を制限したり、旧OSがインストールしていないとアップグレード版をインストールできないようにしたり、MSは株主の方ばかり見て、ユーザの利便性を軽視していないだろうか? さっきMSのホームページを見たら、「Vista SP1 vs XP」とい…

えっ!、旧OSはインストールしてないとダメなの?

もう一つ、Vistaでびっくりしたこと。DELLにインストールしてみようかと思ったら、アップグレード版は旧OSがインストールされていないとインストールできない!ということ。それではクリーンインストールができない。大体、私のようなLinuxのユーザは、PCを…

えっ!、仮想マシンで使えないの?

どうせ、ちょっと試しに動かしてみるだけだから仮想マシンにインストールして使ってみようと思っていた。購入したあと(インストールする前)に何気なくライセンス条項を見ていたら「4. 仮想化テクノロジの使用。お客様は、ライセンスを取得したデバイスにイ…

Vistaって何が良いのだろう?

Vista Home(Premium, Upgrade)を買った。発売から1年以上経っているがVistaを買うのは初めてだ。今までVistaを買わなかった理由は3つ。XPで何の不満もなく使えていることと、Microsoftの製品は安定するまで時間がかかること、Vistaを動かすにはマシンを新…

LinuxのPXEを使ってWindows PEをネットワークブート

Windows PEをPXEサーバを使ってネットワークブートしてみた。他のWindows系OSと異なり、ネットワークブートすることも念頭に置かれて作られているためか、それほど手間はかからなかった。BartPEやLinux系でネットワークブートをやったことがあれば、簡単に設…

Windows PE

BartPEを調べていたらある解説記事に「Windows PEはOEMメーカなど向け」と書いてあったので一般ユーザでは使えないのかと鼻から諦めていた。何気にMicrosoftのホームページを見ていたら、Windows XP と Windows PE 2.0 によるデュアル ブート という記事を見…

LinuxのPXEサーバからディスクレスWindows XPを

LinuxのPXEサーバからディスクレスWindows XPを立ち上げる検証をした。紆余曲折して、Windows XPのカーネルを起動することに成功した。これでマシンのトラブル時など修復作業が大幅に楽になる。しかし、その方法の詳細は残念ながらブログでメモしておくこと…

Fedora 8のカーネル2.6.24とVMware Server

Fedora 8のカーネルが2.6.24.7から2.6.25.4へ上がった。"ソフトウェアの更新"で余り何も考えずにアップグレードしてしてしまった。「またvmware-config.plを実行して設定ファイルをいくつか直さなければならない」と思いつつ。そしたら、ソフトウェアの更新…

MFTの最適化

Windows XP上に18GBもある仮想マシンの仮想ディスクをフラグメンテーションなく配置する(「仮想ディスクとデフラグ」)という作業を発端として、デフラグ後にMFTに整合性がなくなるという事態が発生して(「MFTが壊れた」)、色々と調べたらMFT Zoneという…

MFTが壊れた

ここには壊れたMFTの修復方法は書いていない。今回は軽微だったので、すぐにファイルをバックアップして実質的に被害はなかった。 なお、MFTがフラグメントしない方法については「MFTの最適化」に書いておいた。 バックアップツールによるデフラグで殆どを綺…

バックアップツールによるデフラグ

以前、StandbyDiskというバックアップツールを使っていた。ミニタワー型PCにHDDを2台内蔵し、1台をバックアップHDDとして毎日深夜に差分アップデートしていた。このソフトを初めてインストールすると、「差分」ではなくフルバックアップが必要だが、そのフル…

仮想ディスクとデフラグ

2GBオプションの意味 VMwareで仮想ディスクを作成するとき仮想ディスクを2GB毎に分割するか、というオプションがある。VMware Server 1.xではこのオプションがデフォルトで有効となっている。「何でこんなオプションがあるのだろう」と思っていた。ファイル…

UbuntuでIPv6を無効化

以前、FedoraでIPv6を停止する方法を調べた。Fedoraでは「FredoraでIPv6を無効化」で書いた様に/etc/modprobe.confに install ipv6 /sbin/modprobe -n -i ipv6 を追加すればよかった。その後、このブログを参照した方が Ubuntuでは /etc/modprobe.d/blacklis…

UbuntuにVNCサーバを設定する

Ubuntuの場合はFedoraと大体同じだが、幾つか設定するファイル名が異なったり、(私の使ったUbuntu 8.04+vnc4serverでは)マニュアルない引数を指定するなどのポイントがあった。 vinoを使う 手動でVNCサーバを起動する 特定のユーザでデーモン化する XDMを…

FedoraにVNCサーバを設定する

結果からいうとUbuntuよりもFedoraの方がVNCサーバの設定は素直だ。Ubuntuに不慣れということもあるのかも知れないが、Ubuntuではマニュアルに無いオプションが必要だったりGNOMEが上手く動かないとか問題があった。VNCを使う方法は幾つかあるが、それぞれに…

VNCサーバの設定

VNCの設定は何回がやったことがあるので大体わかっていた積りだが、先日外出先から自宅のサーバにアクセスしようとしたところ、新規にUbuntu 8.04をインストールしたてのマシンだったのでリモートからの設定になった。以前インストールした際のメモが手元に…

更新プログラムがインストールされています

Windows XPのService Pack 3がリリースされたのでインストールしてみた。インストール(更新)の途中、ふとメッセージを見て「おんや」と思った。 このウィンドウのタイトルバーとメッセージの表現が....。 タイトルバー 更新プログラムをインストールしてい…

その他の細かい設定

音を消す Ubuntuのインストール時の設定だと、Inspiron 1501はもの凄い大きな音を出す。システム・ボリュームは60%程度なのに。特にノートは外で利用することもあるので、これでは恥ずかしい。それに究極のマシンは無音である(=無駄が無い)という私の哲学…

日本語環境を使えるようにする

デフォルト言語を日本語でインストールしている場合は必要ないが、私はデフォルト言語を英語でインストールしているので、そのままでは仮名漢字変換などが使えない。 Language Supportツール([System]⇒[Administration]⇒[Language Support])を使って日本サ…

IPv6の抑制

以下の内容に関しては「UbuntuでIPv6を無効化」も参照のこと IPv6は使う予定もないし、VMwareを使う際にはIPv6を停止(無効化)する方が望ましいとマニュアルに書いている。Fedoraの場合は、/etc/modprobe.confを変更するがUbuntuの場合は、では/etc/modprob…

SSHサーバのインストール

Fedoraなどでは外部からネットワーク経由でログインするために標準でSSHがインストールされているが、Ubuntu Desktopでは標準でインストールされなていないので、SSHを利用してアクセスする場合はインストールする必要がある。apt-getコマンドを使う。 $ sud…

無線LANドライバのインストール

ATIビデオコントローラドライバをインストールすると、今度は自動的に無線LANのBroadcomのドライバも利用可能だというメッセージが出てくる。当面、Inspiron 1501で無線LANを使う予定はないが、メッセージが出るのもうっとおしいので、一応インストールして…

fglrxドライバのインストール

次はビデオコントローラのドライバを換える。尚、以下の操作は上の"ソフトウェアの更新(Update Manager)"を動かした後でないと上手くいかない。 デフォルトではXorgのRadeon用ドライバがインストールされているが、このドライバだとRadeon Xpress 1150の機…

ソフトウェアの更新

外部ディスプレを見ながら作業すると間の抜けた状態だが、先ずはソフトウェアの更新をかける。Update Manager([System]⇒[Administration]⇒[Update Manager])を起動して"Check"をかける。 ただし、2004年4月29日現在、更新チェックが出来ない。エラーメッセ…

CDからのインストール

CDからインストールに関しては特記することはないかと思う。CDからそのまま立上る。1280x1024の外部ディスプレを接続して立ち上げるとインストール用のUbuntuの画面サイズが1280x1024になり本体ディスプレ(1280x800)では下1/5が見えなくなるが、インストー…

インストールする環境

ハードウェア仕様 今回、Ubuntu 8.04 Desktopをインストールするのは(いつものことながら)Dell Inspiron 1501というノートPC。 CPU AMD Turion 64X2 TL-56 1.8GHz メモリ デュアルチャネルDDR2 1.5GB @ 400MHz システムチップセット ATI RS485/RS485M/SB60…

Ubuntu 8.04 DesktopをInspiron 1501にインストールする

先日、Ubuntu 8.04 "β"をInspiron 1501にインストールした内容を書いたが、βの段階でもあり、VMware Server 2.0 β2との相性の確認に主眼をおいたので、かなりラフな内容だった。若干重複する内容だが、Ubutu 8.04 LTSも4月25日に正式リリースになり、再度Ins…

もうすぐFedora 9がリリースされる

そう言えば、来週、Fedora 9がリリースされるらしい。なんかUbuntuに対抗しているのかなぁ、とか勘ぐってしまう。Fedoraは新しい機能(や新しいハードウェアベース)を使いたい人にとっては嬉しいが、頻繁に更新がありVMwareとかを使っているとカーネルの更…

UbuntuのCDをつくる

先週、予定通りUbuntu 8.04がリリースされた。その後、RC(Release Candidate)をインストールしていたマシンでソフトウェアのアップデートしたら78個程のソフトウェアの更新がかかった。全部アップデートできなかったみたいだが、いずれにしろ8.04をクリー…

Ubuntu 8.04 β + VMware Server 2.0 β2の課題点

どちらもまだ詳細まで使っていないので何ともいえないが、こんな感じだろうか。 Ubuntu 8.04βについて Ubuntu 8.04βには満足している。ソフトウェアの更新で、更新できないソフトウェアもあるようだが、これはβ版なので詳細までのバージョンの整合性が取れな…